上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
バイきんぐ優勝おめでとう!!さらば準優勝おめでとう!・・・・・・また二位かよおおお
優勝して欲しかったーーーーーーーーーー!
でも売れてくれるよね!二位のジンクスで!
まあ、合計点みればすごく落ち着きます。
勝てるわけないんだもの この日のバイきんぐに。
さらば青春の光 「ぼったくりバー」言わずと知れた名作。
「ぼったくりの金額がおかしい」という設定だけを敷いて、あとはほとんどボケずに「払えない払えない」と慌てるだけで爆笑をとるさらばの真骨頂。
持ちネタ中、最も森田さんにばっちりハマるキャラです。
トップバッターであることをずっと心配していたんですがしっかり優勝圏内につけましたね。芸人審査ならではの点数だと思います。一般審査なら150点くらい下がるでしょう。
オンバト見てた人ならお分かりのはず銀シャリ 「奥さんをください」銀シャリの漫才を変な設定にのせて、って感じでしょうか。
ツッコミのワードセンスは健在ですけどハマらかったですね・・・・・・。漫才が悪い方向にいったときと同じ匂いがしてました。
漫才チックなボケはコントでやると非現実的すぎてスルーされる率が高くなります、言葉遊びとか。それが主な原因だと思います。
トップリード 「邪魔」ああ、ラーメンズだなあ。。。
やりたいことはすごくわかるし、ミスもほとんどないんだけど・・・・・・だけど・・・。
これをやるならもっと伏線を引いて設定同士を絡めてスタイリッシュにやるべきだし、それよりなにより4分でやることじゃない。15分は欲しい。
結果的にわちゃわちゃしたショートコント集になっちゃってました。
それにしても、こんなにウケないのかあ。
かもめんたる 「コンタクト」グローーい!(笑)
ワードセンスだけで持っていったのが凄すぎる。
でもこれはギャンブルですね。会場によっては、最初から最後まで客が引いて終わりの可能性もあります。
僕はこのネタが一番脳にこびりついてます。猿の網膜wwww
うしろシティ 「転校生」全力全開だー。緊張しないのかな、すごいな。
しっかりウケたのもそうですが、自分たちのキャラのプレゼンがばっちりできてます。
二本目につなげましたね。
ほっこり系は点数のびないなあ。もっと高くていいでしょ。
しずる 「能力」やっぱり池田はボケだ!
オシャレでコミカルでいいネタ。
でも時間操作能力の設定の使い方が狭いのが気になった、予想の範疇を超えないというか。コント開始前まで時間を戻すとか十年くらいぶっとばすとかしたら爆発があったと思う。
まあ高得点がつくのは納得。
夜ふかしの会 「学級会」面白いです!
よくあるドタバタコントだけど時間の使い方が上手い。ツッコミのワードセンスが素晴らしいのにあんまりハマってなかったなあ、なんでだ。
こういうのにありがちなボケの間隔取りのミスがないのもいい。
点数低くないですか?
バイきんぐ 「教習所」ウケたーー!!芸人の笑い死んでる声が聞こえる!
そうだよそうだよ、ツッコミは遊ばなきゃダメなんだよ!
設定もワードもなにもかも素晴らしい。ついでに松ちゃんとの絡みも。
まあ、ここまでハネてもバイきんぐをある程度知ってる人なら当然といえば当然。それくらい恐ろしいコンビなんです。
トップリード 「羊」泣きそうになりました・・・。面白かったよ、トップリード、立ち直ってくれよ。
ガチで感動させたいのか、茶番劇をやりたいのか分からない。どっちかに振り切らなきゃ。
本人たちとしてはテンポのいいネタのあと、しっとりお届けしたかったんでしょけどね。挿入歌の「めえー」の仕掛けはもっとウケていいだろ。ここは良かったよ。
銀シャリ 「強盗」これは漫才色が薄くて一本目より良かったはずですが。
強盗が腰低くなったと思ったら、急に凄んだりしてて一貫してなかった。そしてやっぱりツッコミがハマらない、なんでだ。
銀行員がキレる方向に持ってったほうがよかったかも。
夜ふかしの会 「カラオケ」あれ、一本目は良かったのに・・・・・・。
単純にボケ数が少ないのと、5人の関係がいまいち。全員が対等すぎて展開が少なくなっている。誰かが誰かの上司だったり部下だったりするべき。
団体芸がハマらないときついな。。。
うしろシティ 「かつあげ」うんうん、こりゃ女性ファン増えるよ(笑)
一本目を受けてのこのネタだから、分かりやすいですね。「俺がバランスとってんだよー!」はもっとウケるはずだったが。
オチが好きです。
さらば青春の光 「いたとん」怖い怖い!客ドン引きwwwww
ネタは素晴らしい。一回だけ大きく展開しますが、それ以外はほとんど自動的な笑い。さらばらしい。
この点数も芸人審査ならでは。一般審査なら200点くらい下がるはずwwww
かもめんたる 「作文」一本目と違い槙尾さんのターンがあって、そこでもしっかりウケる。
なにより岩崎さんの得意キャラはこっちですからね。
ワードもちゃんと客に合ってたし、点数も文句なし。
しずる 「びっくり先生」らしくないなあ(笑)
いや、確かに微妙なのは微妙だけどあまりにウケない。黒板消しクリーナーのくだりで寒気がしました。面白いじゃん!
村上さんの持つ独特の雰囲気を使わないのはもったいない。
一本目とのギャップを狙って失敗した感じ。
バイきんぐ 「実家」うわーウケてる!
前半はお?と思ったが後半ガンガンと。小峠さんのワードセンスと何重ものぶっとんだ設定が相乗効果で恐ろしいパワーが・・・・・・!
このネタ知ってたから「なんて日だ!」が怖くて怖くて。予想どおりバカウケで。
お手上げです。
今年の特徴は明暗はっきり分かれたことですね。ガチンコ感が楽しすぎました。
今回ばかりは優勝者が売れるんじゃないの?
全くのダークホースでしたし。
是非、さらばと一緒に売れてください!
次は一年後かよー、待てない。
- 関連記事
-